- HOME>
- 白内障について
白内障について
白内障とは?
白内障は目の水晶体が濁ってしまう状態です。水晶体は通常透明で、光を網膜に集中させる重要な役割を持っています。しかし、白内障になると、この水晶体が不透明になり、光が適切に通過できなくなってしまいます。その結果、視力が低下するといった問題が生じます。白内障は主に加齢によって引き起こされる自然な現象であり、「老人性白内障」とも呼ばれます。40歳代から発症することもあり、80歳代では多くの人が白内障の影響を受けます。また、外傷、他の目の病気、特定の薬剤の使用、生まれつきの要因なども白内障を引き起こす可能性があります。
白内障の主な原因
水晶体内のタンパク質の変質
加齢に伴い、水晶体を構成するタンパク質が酸化し、徐々に濁ります。これにより、光の透過が妨げられ、網膜への光の量が減少し、眩しさや視力障害が引き起こされます。
酸化ストレスと水晶体の濁り
細胞や器官の機能を低下させる酸化ストレスは、加齢、紫外線の暴露、放射線、熱、物理的衝撃、薬剤の使用、他の病気からの影響など、様々な外部要因によって引き起こされます。これが白内障を含む多くの健康問題の一因となります。
タンパク質の代謝機能が低下
加齢に伴い、タンパク質の代謝が適切に機能しなくなると、細胞の老化や多くの疾患が引き起こされます。代謝異常は白内障だけでなく、糖尿病やアルツハイマー病などの健康問題の原因となることがあります。
白内障の症状
白内障の症状は、水晶体の濁り方や病態の進行度によって異なりますが、一般的に以下のような症状が見られます。
光の眩しさ
水晶体に濁りが生じると、入射光が乱反射し、眩しさを感じるようになります。
視界の霞み
水晶体が濁ると、光の通過が妨げられ、物がぼやけて見えたり、霞んで見えたりするようになります。
視力の低下
水晶体の濁りが進行すると、網膜に届く光の量が減少し、結果として視力が低下します。
日中と夜間の視覚差
明るい場所では瞳孔が縮小し、濁りが少ない中心部を通る光によって視界がクリアになりますが、暗い場所では瞳孔が拡大し、周辺部の濁りが視界に影響を与えるようになります。
近視の進行
白内障が進行すると、水晶体が硬化し屈折力が増加するため、近視が進行することがあります。
物が二重に見える
水晶体の濁りが進むと、光が散乱し、一つの物体が二重や三重に見えることがあります。
細かい文字の読みづらさ
白内障が進行しても、老眼鏡をかけても改善しない読みづらさが現れることがあります。